最後のボクラノキセキのページのあおり文で一瞬混乱……!
ご愛読ありがとうございました!
え………えぇぇえっ!!!???!!??
続きはゼロサム10月号(8月28日発売)にて月刊連載開始!
………??…………おおぉぉぉおおっ!!
という事で、なんで?と思って他の連載作品も見たら軒並み終了or移籍。
ホームページを見たら、数日前にゼロサムワード休刊のお知らせの掲載を確認。
移籍の中でも、ゼロサムに移籍はボクラノキセキだけというのは、
コミックス売上とかでも他と比べて高評価なんでしょうか……嬉しいです。
とりあえず、次回が8月28日と……まさかの3か月待ちなのは訃報です(笑)
他の連載作品ファンの方々にとっては悲しいお知らせかもですね><
私も結構、他の連載作品を読んでるので、移籍系は別に良いかなって感じですが、
連載終了作品が結構多かったので、それは残念ですね……。
これからゼロサムオンラインもチェックするようにしなければ!
あと個人的に、今までよりもページ数は減ると思いますが、
毎月ボクラノキセキが読める!というのは非常に嬉しいお知らせですね♪
あまりの喜びに、先にこれだけ書いてしまいました(笑)

最後のゼロサムワードの表紙が、
皆見とベロニカというのも感慨深いですね…。
いままでゼロサムワードに関わられた皆様と、
連載されていた作家陣の皆様、本当にお疲れ様でした。
私もまったく知らなくて 本誌よんでてやけに話が終わる作品が多いなぁとか思ってたらまさかの展開。
他の話も好きだったので、ちょっと複雑です。
続くのもあるけど、結構終わってしまったのも多いし。
これからはゼロサムですね。
実はこちらの方が多くの書店にあるので私としては嬉しい限りですが、きっとページ数は減りますよね…。
いや、毎月読めるので嬉しいけどお金はかかるような気がしなくもないし。
そしてまさかのサイン会in東京ですね。
三回東京が続くと思わなかったのでびっくりでしたが、大好きなジュンク堂。
申し込みしちゃいました。
話もまさかそっち?な感じがあってますます気になります。
またあらすじ書いた際に遊びに来ますね。
私も休刊の事を全く知らなくて、WAの最後のページに『ゼロサムオンラインで』と書いてあるのを見て「峰倉先生は本当に大丈夫なのかしら……」と心配し、ボクラノキセキで『ゼロサムで!!』を読んで「えっ毎月!?昇格(と言うのも失礼な気がしますが)って事なのかな??」とビックリしていたら……WARD自体が休刊になってしまうんですね(^^;
隔月で本屋を駆けずり回る事がなくなるのは嬉しいやら寂しいやら……。いや、寂しいですね。
他の連載作品のファンの方は複雑な心境でしょうね……。
また、今回も怒濤の展開だった41話の感想が上がった頃にお邪魔します!
私はいつもボクラノキセキを探して一番最初に読んでるので、
いきなり「ご愛読……」が見えて一瞬ヒヤッとしました(笑)
他作品の中でもゼロサムオンラインへの移籍なら、
タダで読めるので、良かったかなーと思いますが、
基本的に私は一通り全て毎回読んでましたし、
合わせて最終回を迎える作品は残念です><
同じくゼロサムの方は、結構書店に置いてあるので、
今までより何倍も買いやすくなるのは良いかなーと。
そして、そういえばお金倍増しますね(笑)
サイン会、ここ最近東京ですよね〜。
私は中部圏なので、一度名古屋に来てくれた時は行きましたが、
またコッチでやってくれないかなーと……羨ましいです!!
私も最初がボクラノキセキで見たので、同じく失礼ながらですが、
「おぉっ!ホントに月刊になった!昇格した!?」
と思ったりしてましたが、改めて巻頭のハイガクラ読んでたら、
最後に「ゼロサムオンライン」というのを見て全て察しました。
いつからか忘れちゃいましたが、
ずーっと買い続けていたのは間違いないですし、
ゼロサムワード自体の廃刊はやっぱり寂しいですね。
ゼロサムオンラインへの移籍の方でも、
やっぱり何だかんだで複雑ですよね。
私も終わらなくてよかったなーと思いますし、
単純に無料で読めるので全くもって文句ないですが、
まだネットでの漫画連載には慣れてないってのもあって、
やっぱり何だかんだで少し違和感?ありますね。
とりあえずは、ボクラノキセキが形は少し変わりますが、
連載が続く事が本当に良かったですmm
WARDの休刊残念ですね。そこで前々から思っていたことなのですが、こちらのブログは本誌の画像をかなり添えていらっしゃいますよね。
やはり、いけないことだと思いました。
これからは感想や考察のみにされてはいかがでしょうか?
もしかしたら休刊の報を受けて後悔されているのではと思いましたが、のん気なこちらの記事を見て少し残念に思いました。
ご検討よろしくお願いします。
かなり前は単行本の別冊漫画のほうも掲載しちゃってたりと、
それは売上にかかわっちゃったらダメだと思って、
最近はさすがに載せないようにしていましたが、
やっぱり本誌掲載も当然あまり良くないですよね……><
ボクラノキセキのマイナスになるのはいけないですし、
自粛しないといけないところをもう少し意識して、
ブログ更新するようにしていこうと思いますmm
俺ガイルのほうも、じゃかじゃか載せちゃってますしね……。
ご指摘ありがとうございます><
意地悪で言っているのではありませんので誤解しないで欲しいのですが、人から注意されているのに違法行為をしている自覚がないまま年齢を重ねていくのは大変残念に思うのです。
作中の画像をネット上で公開することは「あまり良くない」ではなく、単行本の奥付(出版社の住所などが載っているページ)にはっきりと「無断複製は著作権上の例外を除き禁じられています。」と注意書きされております。
四葉さんは所有権と著作権を混同されています。「自粛する」ではなく本来「やってはいけない」ことなんです。
自炊代行業者に依頼することも違法行為なのですが、これは映画や音楽と同様、一度データを作れば簡単に不特定多数の人に配布することができるからです。
四葉さんは現在進行形で雑誌や単行本(と小冊子)の画像を上げてますよね?「描き下ろし部分はまずい」ということではなく、書影(コミックス表紙)以外はすべてアウトです。
同様のことをファン活動としてされている方はいますが、出版社と作者が裁判を起こせば賠償金を支払うことになります。まずは削除勧告くらいでしょうが、違法行為をしている人の良識に期待して自主的に止めるまで「黙認している」ことが多いです。しょうがなく我慢してるだけなんです。ファンが好きな作品を生みだしてくださる方々に苦痛を与えていては本末転倒ではありませんか?
宣伝になるかもという理由で1,2コマだけという配慮をする方も多いですが、作者や出版社に喜ばれているのかどうかという本音は関係者ではない私にはわかりませんが、その程度でしたら大丈夫と「黙認している」漫画家が多い印象です。
誤解を招く紹介に利用された場合は迷惑行為になりますし、そもそも読者が「宣伝してやっている」というスタンスも作品・作者へのリスペクトが感じられず、ちょっとおかしい気がします。画像アップや台詞の抜き出し以外にも作品や作者を応援する方法はいろいろありますし、ご自身の感想だけでも十分ブログ記事は成り立ちますよ。
四葉さんは作品への愛が高じて違法行為をされていて、注意する人もいるのに止めないというのは残念でなりません。
先日、とある中国の方のブログから大量の漫画雑誌の扉絵が削除されたのを見ました。その方もなぜ削除されたのか理解できないようでしたし「違法行為をしている自覚がないから自分は違法行為をしていない」という考え方はまるで「いじめをしている自覚がないからいじめをしていない」という理論とそっくりです。
運営会社から突然強制的に画像削除されるより、自主的に消した方が今後も気持ちよくファンを続けられると思いませんか?
あと画像だけではなく、作中のあらすじや台詞を大量に書き出す行為も著作権侵害に当たりますので、ほんの少し(例えば帯に書かれている程度の分量)だけにとどめておく方がよいと思います。少しであっても公式に発表されている部分以外の台詞の転載を禁止している漫画家もいます。
ご自身で納得がいくまで著作権について調べてみてください。間違いを犯さない人なんて存在しませんし、間違ったことをしているのに気づいたらその時から改めていけばいいんです。
私の意見に従わせたいのではなく、四葉さんのされているファン活動が本当に作者の権利を守っているのかどうか考えてほしいのです。かなり長文になって申し訳ありません。
コメントありがとうございます!
そうですね。一気に消すと表示がめちゃくちゃになるようなので、今までのは順番に対応するとして、今後は表紙等を除いて、基本的に画像は載せないようにしますねmm
いろいろとご心配おかけしてすみません><